00%
よみこんでいます

CAMPSITE inc.

株式会社キャンプサイト

募集ポジションと求める人物像

株式会社キャンプサイトでは以下の役割を担ってくれる仲間を募集しています。

A)施設の運営やコミュニティー作りを担い、施設や地域を盛り上げてくれる人
B)家具のサーキュラー事業を一緒に立ち上げるディレクター
C)建築設計、インテリアデザインについて、企画から設計、現場監修までマネジメントできる設計者(デザイナー)

いずれも経験やスキルは問いませんが、何より、興味があって挑戦したいという思いを大事にしたいと考えています。この中のどれか1つでもいいですし、AとBに取り組みたい!というアグレッシブな感じでも歓迎します。

A)施設の運営やコミュニティー作りを担い、施設や地域を盛り上げる。(Bilbi他、運営施設のコミュニティーマネジャー兼、広報PR)

・コミュニティーマネジャーとして、施設に関わる関係者のコミュニケーションを促進し、賑わいのある施設つくりのための情報発信、イベントに積極的に取り組む
・施設の目的や趣旨に合わせながら、収益性を高めるための改善や創意工夫を日々挑戦する。
・付帯業務の一環として、営業、広報、企画なども担当。

B)家具のサーキュラー事業を一緒に立ち上げるディレクター

・中古家具のサーキュラー事業(新規事業)の立ち上げのメンバーとして一緒に企画を考え、事業をつくる
・中古家具が捨てられず、楽しく循環されるカルチャーが広がり、新しいマーケットとなる取り組みを考え、実践する
・付帯業務で立ち上げの一環として、営業、広報、企画なども担当。

C)建築設計、インテリアデザインについて、企画から設計、現場監修まで(あるいはこの中の一部)担当する。

・プロジェクトの与件整理、調査を行い、事業とクリエイティブの両面から企画やコンセプトの提案を行う。
・デザイナーとして、コンセプトにそった設計、デザイン、現場監理を行い、プロジェクトを実現する。
・プロジェクトマネジャーとして、関係者調整、コスト管理、スケジュール管理を行い、進行管理する。

関わるプロジェクト・活動事例

具体的な活動として、現在取り組んでいるプロジェクトをはじめ、以下のようなプロジェクトや事業に取り組んでいただきます。

・地方自治体との取り組み(PPP)を通した、遊休施設の活用の企画、設計、運営に関する企画提案、運営。
・地域のコミュニティー拠点の企画、運営。Bibliにおける広報PR、イベント、入居者及び周辺地域との関係構築
・家具のサーキュラー事業(新規事業)の立ち上げからブランディング、サイト構築、販売戦略などマーケティング及び営業。
・自然や地域との関わりが生まれる場所や建築の設計やデザイン
・上記事業を踏まえた会社全体の情報発信、ブランディングに関する取り組み

私たちが重視する価値観(自然と共にあそび、はたらき、くらす)

We are Play Ground Developer 

CAMPSITE inc.は、あそび場を作る会社です

<事業への想い>

私たちキャンプサイトは、「自然と共にあそび、はたらき、くらす」をテーマに、自然や地域との関わりの中であそび場を作っています。

「あそび」には娯楽やゲームといった楽しみの活動の他に、自由な時間や余白、すきまなどの時間的な余裕や機械や構造における隙間を指す意味があります。規則や時間にがちがちに縛られた世の中に「あそび」を生み出し、「あそび」の力で、誰もが暮らしやすく、自然や環境を大切にできる社会を作りたいと願います。

<これまでの取り組み>

創業以来、自然や地域との繋がりが生まれる場所・空間作りを中心に、不動産事業や建築事業の企画、設計、運営に取り組んできました。設計事務所としてスタートしたキャンプサイトですが、取り組むプロジェクトはほぼリノベーションであり、サステイナブルな建築のあり方を模索してきました。また、キャンプ場、ホテル、コワーキングなどの運営も経験も中で、企画から運営まで担うことで、社会の課題に向き合い、取り組めることが強みです。

現在進行中の主なプロジェクトはホテル、アウトドア施設、小学校の利活用などがあり、これまで取り組んできたキャンプ場やグランピング施設、廃校を活用した宿泊施設、地域のスポーツカフェとあわせて、地域や自然に関わりのあるプロジェクトが多いことが特徴です。

<これからの取り組み>

これまでの設計事務所としての役割は継続しながら、今後は、社会に対してより実行力を持って事業に取り組むために、自らが事業者となり、建築や場所、新しい仕組みを主体的に考え、世の中に提案していきます。 

歓迎するスキル・経験・姿勢

・地域課題に関わるプロジェクトやPPP事業に携わったことがある方。
・不動産の開発や新規事業開発など複数かつ横断的な体制の中で、プロジェクトの進行管理を行ったことがある方。
・広報やPR、ブランディングの経験のある方
・新規事業の企画、収支計画の立案などの経験のある方
・家具の販売、中古品の販売等の経験、知識のある方

募集要項

雇用形態:正社員(試用期間3ヶ月)

勤務日数:週5日(週3〜4も応相談/最低8割以上のコミットを想定)
勤務時間:10:00〜16:00をコアタイムとした、フレックスタイム制
休日・休暇:土日祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇
勤務場所:基本的にはオフィスに出社、

給与・福利厚生

年収想定:
事業責任者、Mgrクラス:480〜550万円想定
担当者クラス:320〜480万円想定
未経験者:280〜320万円想定

※経験・スキルに応じて決定

賞与:実績に応じてあり(過去実績;月収の0.5〜1.5ヶ月分相当)

その他:

社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)

C)の建築設計に関しては以下の通り職能に応じて募集していますので、ご参考ください。

(1) シニアディレクター/ディレクター

設計事務所にて10年以上の設計監理経験があり、複数のプロジェクトをマネジメントしながら会社の運営、営業活動、メンバーの人材育成を行なう能力がある方。プロジェクトにおいてはディレクターとして企画から設計、監理を行う能力のある方を求めます。

・月給:40万円以上
・賞与:年1回
・昇給:定期昇給年1回の他、随時昇給
・社会保険完備
・交通費支給(上限2万円)

・休日:土日祝日
・休暇:冬季・有給休暇(法定)、特別休暇

(2) シニア・アーキテクト

設計事務所にて5年以上の設計監理経験があり、プロジェクトの主担当として企画から設計監理を行う能力のある方。複数のプロジェクトを主導し、設計チームをまとめ、メンバーの指導と育成を行うことができる方。

・月給:35万円以上
・賞与:年1回
・昇給:定期昇給年1回の他、随時昇給
・社会保険完備
・交通費支給(上限2万円)
・休日:土日祝日
・休暇:冬季・有給休暇(法定)、特別休暇

(3)チーフ・アーキテクト

3年以上の設計監理経験があり、プロジェクトの主担当として企画から設計監理を行う能力のある方。後輩の技術指導を行える方。

・月給:25万円以上
・賞与:年1回
・昇給:定期昇給年1回の他、随時昇給
・社会保険完備

・交通費支給(上限2万円)

・休日:土日祝日

・休暇:冬季・有給休暇(法定)、特別休暇

(4)アーキテクト

大学、大学院の建築系学科を卒業し、チーフ・アーキテクトの下でプロジェクトをサポートするために最低限の建築的な知識とCADや設計のスキルを持つ方。建築をはじめ世の中の幅広いことについて学ぶ意欲があり、明るく楽しくコミュニケーションを撮ることができる方。

・月給:22万円以上
・賞与:年1回
・昇給:定期昇給年1回の他、随時昇給
・社会保険完備

・交通費支給(上限2万円)
・休日:土日祝日
・休暇:冬季・有給休暇(法定)、特別休暇

■勤務地

住所:東京都渋谷区神宮前2-13-7

最寄駅:千駄ヶ谷駅から10分、原宿駅から14分、外苑前駅から9分

選考について

選考の流れ

個人のスキルではなく、キャンプサイトメンバーとの相性やカルチャーへの理解について、確認を行う時間を大切にしています。

STEP1:書類選考(フォーム)
STEP2:一次面接+プレゼン
STEP3:チームメンバーとのディスカッション
STEP4:最終面接

■試用期間について

1ヶ月から2ヶ月のトライアル期間を設けています。(トライアル期間中は、有期契約社員としての契約になります)。トライアル期間中、面談を行い、双方が納得した形で役職および待遇を決定します。

キャンプサイトが大事にしていること

【自然とともに、あそび、はたらき、くらす】

キャンプサイトはその名の通り、自然との関わり、地域との関わりを大切にしています。そのためにもまず第一に自分たちが自然を楽しむこと、自然と共に、あそび、はたらき、暮らすことを体現することを大切にしています。

山の好きな人は山のそばに、サーフィンの好きな人は海のそばに、いきたいところに仕事をつくり、その場所で、あそび、はたらき、くらす。そんな生き方ができるのもキャンプサイトならではです。

【キャンプサイトの7つ道具】

キャンプサイトでは一緒に働く仲間と大切にしている価値観として「キャンプサイトの7つ道具」というものがあります。これは、私たちがプロジェクトに取り組む上で、またお互い日々ともに過ごす上で大切にしたい価値観です。一緒に働く仲間にはこれらの7つ道具を共感し合いながら日々過ごせる仲間でいて欲しいと願っています。

<キャンプサイトの7つ道具>

1 あそび心をもって楽しむ
2 その場所にあるものを生かす
3 アイディアを100案だす
4 つながりが生まれるコミュニケーションをつくる
5 地域に根ざして魅力を広める
6 自然豊かなところに仕事をつくる
7 ○○年後どうなっているか想像する

求人に応募する

*フォーム入力事項は掲載企業に直接送信されます